【下松市】プリウスαのクォーターパネル交換・板金塗装|純正同等の艶肌と違和感のない色再現

キズ・へこみ
| メーカー | トヨタ |
|---|---|
| 車名 | プリウスα |
施工内容
今回のプリウスαは、左リアの広範囲にわたる事故修理でした。
左クォーターパネルを新品部品に交換し、左リアドア、リアバンパー、リアゲートは板金塗装で修復。
クォーターパネルの溶接・接合作業では、ズレや歪みを徹底的に排除し、車体の組み付け精度を確保。
最終の塗装作業では、熟練の技術による調色と、純正塗装特有のクリヤーの艶肌に合わせた仕上げを行い、修理跡が分からない高品質な仕上がりを実現いたしました。
今回ご依頼いただいたのは、トヨタ プリウスαの左後方への衝撃による事故修理です。損傷が激しく、左クォーターパネルの新品部品交換をメインに、左リアドア、リアバンパー、リアゲートにも板金塗装が必要な広範囲にわたる修理となりました。
クォーターパネル交換は、車体の骨格を扱う最も難易度の高い車 修理の一つです。私たち周南市にある岡藤自動車は、下松市をはじめ周辺エリアのお客様に、修理跡を残さない完璧な仕上がりをお約束します。
🔥 技術力が問われる!クォーターパネル交換の重要ポイント
1. スポット溶接の「ズレ」を許さない高精度作業
新品パネルを車体に取り付ける際、元の位置から少しでもズレが生じると、その後のドアやゲートの組み付けに支障が出ます。当店では、スポット溶接を行う際に非常に神経を使い、ミリ単位の誤差も許さず念入りに作業を進めています。
2. 溶接部分の「歪み」を徹底的に排除
パネルを溶接した繋ぎ目の部分は、熱や応力で歪みが出やすい箇所です。この歪みが残ると、塗装後の仕上がりに影響します。熟練の板金職人による緻密な作業により、この溶接部分の歪みもほぼ無く、滑らかなボディラインを再現しました。
🎨 純正品質を再現!得意な「調色」と「艶肌合わせ」
広範囲にわたる板金塗装は、色差が大きな課題になります。私たち岡藤自動車は調色作業を得意としており、周囲のパネルと違和感なく馴染むよう、完璧な色再現を目指しました。
さらに重要なのは、クリヤー(クリア)塗装の「艶」です。純正塗装特有のクリヤーの艶肌に合わせることで、修理したことが分からないレベルの仕上がりを実現。この高い品質に、お客様にも大変満足して頂けました。
周南市はもちろん、下松市、光市、防府市にお住まいで、高品質な事故修理や保険修理をお探しのオーナー様も、ぜひ一度ご相談ください。
■ こちらも一緒にご覧ください。
■ Google口コミも高評価!
おかげさまで、お客様から多数の高評価をいただいております。一部ご紹介させていただきます。
施工の流れ
-
損傷確認と広範囲の準備作業

まず、損傷した左クォーターパネル、リアドア、リアバンパー、リアゲートの状態を詳細に確認し、保険修理も含めた最適な修理プランを確定します。
クォーターパネル交換は車体の一部を切り離す大掛かりな作業となるため、内部の部品を慎重に取り外し、作業範囲を確定します。 -
-
新品パネルの溶接・接合と「ズレ」の調整

損傷したクォーターパネルを取り外し、新品パネルをスポット溶接で車体に取り付けます。
この接合作業が最も重要で、ミリ単位のズレも許されません。もし少しでもズレがあれば、その後のドアやゲートの建て付けに影響が出てしまうため、神経を使い、念入りに溶接作業を進めていきました。 -
-
溶接部の板金修正とリアドア・リアゲートの板金

新品パネルを取り付けた接合部分や、同時に損傷していた左リアドア、リアゲートのへこみ修理・キズ修理を行います。
溶接跡の歪みをほぼ無くすよう丁寧に板金修正を施し、パテやサフェーサーで滑らかな下地を作っていきます。この下地処理の質が、最終的な塗装の仕上がりを左右します。 -
-
調色と塗装作業、クリヤーの「艶肌合わせ」

新品交換したクォーターパネルと、板金したリアドアなどを塗装ブースで仕上げます。
当社の得意とする調色作業で、既存のボディ色と違和感なく馴染むよう色を再現。さらに、クリヤー(クリア)塗装の際、純正塗装の「艶肌」**に近づけるよう調整し、完璧な仕上がりを目指します。この丁寧な作業により、お客様にも大変ご満足いただけました。 -










