【お客様満足度◎】ルーミーの左クォーター&リアゲート修理
キズ・へこみ
メーカー | トヨタ |
---|---|
車名 | ルーミー |
施工内容
板金塗装/鈑金塗装
キズヘコミ修理
左クォータ修理
リアゲート修理
リアバンパー修理
#ルーミー修理 #鈑金塗装 #調色カメラ #左クォーター修理 #リアゲート修理 #リアバンパー修理 #岡藤自動車 #周南市鈑金
ルーミーの板金塗装の修理のご依頼いただきました。この度は、岡藤自動車をご利用いただき、誠にありがとうございます。
キズ・ヘコミもプロの技術でしっかり復元!保険対応も可能です
「狭い駐車場でこすってしまった…」
「バック時にぶつけてリアゲートが変形…」
そんなお悩みでご来店いただいたルーミーのお客様。
今回は左クォーターパネルとリアゲートの損傷修理を実施しました。
周南市の岡藤自動車では、部位ごとの細かい損傷にも対応し、美しい仕上がりと安心のサポート体制で、お客様に喜んで頂けるよう努めております。
リアゲート修理もおまかせ!部品交換不要でコストダウン
リアゲートの損傷もありましたが、今回は板金修正で対応可能な範囲と判断。
交換せずに修理することで、費用を抑えながら美観も維持できる修理となりました。
リサイクルパーツや新品部品の手配も可能なので、ご予算に応じた柔軟な対応が可能です。
周南市周辺で「丁寧・早い・安心」の車修理なら岡藤自動車へ!
岡藤自動車では、キズ・ヘコミ・事故修理の実績多数!
周南市を中心に、下松市・光市・防府市などからもご依頼をいただいています。
「保険修理か自費か迷っている」
「まずは見積もりだけ知りたい」
という方も、お気軽にご相談ください!
ルーミーのへこみ修理は岡藤自動車へ!
「愛車のキズやヘコミ、どう直す?実際のトヨタ車修理事例はこちら!」
実際にトヨタ車のお客様からご依頼いただいた修理事例を詳しくご紹介しています。キズやヘコミの修理方法や仕上がりの写真をぜひご確認ください。あなたのトヨタ車も、私たちの技術で美しく蘇ります。
→ 施工事例を見る
施工の流れ
-
現車のカラーを調色カメラで正確に再現
まずは、ルーミーの現車カラーを調色カメラで読み取り、塗料を調合しました。今回も98%という高い精度で現車の色に近づけることができました。この工程は、仕上がりの美しさを左右する重要なステップです。微妙な色の違いも見逃さないプロの目と技術が活きています。
-
-
左クォーターとリアゲートの隙間調整
次に、左クォーターとリアゲートの隙間を正確に調整しました。この作業は、車の外観だけでなく、機能性にも大きく影響します。特に、テールランプ周辺の隙間はミリ単位の調整が必要で、熟練の技術が求められる部分です。細心の注意を払いながら作業を進め、歪みやズレのない仕上がりを実現しました。
-
-
塗装作業で美しい仕上がりを追求
隙間調整が完了した後は、塗装作業に移ります。調色した塗料を使用し、左クォーター、リアゲート、リアバンパーを丁寧に塗装しました。塗装後は、光の当たり具合や角度による色の違いがないかを確認し、ムラのない美しい仕上がりを追求しました。
-
-
最終チェックとお客様へのお引き渡し
塗装が乾燥した後、最終チェックを行いました。隙間や塗装の仕上がり、さらには部品の取り付け状態や機能面の確認も徹底的に行い、問題がないことを確認しました。最後に洗車を行い、ピカピカの状態でお客様にお引き渡ししました。今回は鈑金は左テールランプと左クォーターの隙間が正確に調整する作業に気を使う作業でしたが、綺麗に仕上げお客様にも喜んで貰えて満足してもらえました。
今回のルーミーの修理では、調色カメラを活用した高精度な色再現と、左クォーターとリアゲートの隙間調整に特に力を入れました。お客様にご満足いただける仕上がりを提供できたことが、私たちの何よりの喜びです。岡藤自動車では、車の美しさと機能性を両立させる修理を心がけています。お車のことでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください! -